top of page

うつみね児童クラブ館

 

令和 3 年度   活 動 内 容

katsudotop1.jpg
katsudotop2.jpg

「サークル活動」

子どもたちの要望に応える形で始まった、アイロンビーズ、プラバン、折り紙、卓球など支援員のスキルを活かした算数ゲーム、レッツ★イングリッシュ、手芸などがあり、いろいろな可能性を開くきっかけ作りになっている。

4 人前後の少人数なので一人一人とゆっくり向き合え、自分のことを話してくれるなど、いつもとは違った一面を見ることができ、

子供たちにとっても、心を落ち着かせ、集中できる貴重な時間になっています。

r3-circle.jpg

「スポーツ鬼ごっこ」

須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会 会長廣田智先生指導のもと、阿武隈小学校の体育館にて、各学年ごとに毎月1回スポーツ鬼ごっこを開催しています。

(自由参加型)
スポーツ鬼ごっこは、遊びの王様「鬼ごっこ」を、時代に合わせて新しく開発した鬼ごっこで、からだを動かし、休憩時間には作戦を練りチーム力を高め、楽しんでいます。

r3-sports02.jpg

「運 動 教 室」

クラブアトレティコ アウローラ 代表坂入 健太先生の指導のもと、阿武隈小学校の体育館にて、毎月1回各学年ごとに運動教室を開催しています。
平均台を使いじゃんけん遊びをしたり、ボールでキックやパスをして、運動能力の向上と自己肯定感を育む内容で「運動って楽しい!」を存分に味わえる教室です。

r3-sports01.jpg

「昔 話」

すかがわ昔話の会の皆様をお呼びして、

月1回方言を使った須賀川市の民話や、周辺地域の民話、大型カルタ、紙芝居、昔から伝わる手遊び等を話してもらっています。

子供たちも時には真剣に、時には笑いながら昔の話を聞き入っています。
 

r3-caruta.jpg

「お誕生会」

毎月お誕生日会を実施。手作りカードをプレゼント。
お誕生会に行うレクリエーションを子どもたちが毎月楽しみにしています。
イントロクイズや人物当てゲーム、いす取りゲーム、リアル脱出ゲームなど、YouTubeからのクイズなど集団で楽しめ、グループ対抗戦にしてチームワークを活かし、力を合わせて楽しめる内容をクラス担当の指導員がアイディアを出し合いながら企画しています。

r3-bdcardr3.jpg

「企 画 書」

子供がやりたいと考えたことを具体的に紙に書いて提出してもらうもの。

必要な道具や材料、出来上がり想像図やどこでどのように行うのかを絵や言葉で描き、危険なことや起きそうなトラブルを予想してルールまで考えるというもの。

3 年生以上の子供たちが主に取り組んでいるが、この企画書のおかげでトラブルなく、やりたいことができている。昨年度は、農園を作り植物の苗を植えて世話をする活動や、1,2 年生に本の読み聞かせををする活動等を行いました。

r3-garden.jpg

「保護者交流会」

保護者交流会では子供の児童館での生活ぶりを知ることができます。担当している先生方と親子一緒に工作を作ったり、ゲーム遊びをします。

その後、普段食べているおやつを一緒に食べながら、交流をする事によって、先生方がどのようなことに心がけ対応をしているかなどを知り、保護者の方々の想いなどを共有しあうことで、安心して預けていただけるようこのような会を開催しています。

​コロナ感染拡大防止の観点から少人数で短時間で行っています。

r3-recreation.jpg

福島県須賀川市あおば町783

理事長 中野洋子

bluesky.room1@gmail.com

特定非営利活動法人 ららら あおぞら

Copyright ©rarara aozora. All Rights Reserved.

bottom of page