うつみね児童クラブ館
令和6年度事業内容
サークル活動・クラブ活動
子どもたちのサークル活動
子どもたちが講師になって先生の補助のもと、事務室で少人数で活動します。児童の得意なことや好きなことを活かして運営します。
-
ビーズサークル
-
シャカシャカビーズサークル
-
折り紙サークル
-
しおり作りサークル
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
先生によるサークル活動
児童クラブ館の先生が講師になるサークル活動です。モノづくり、手品、農業など多様なジャンルのサークルがあります。
-
アイロンビーズサークル
-
スライムづくりサークル
-
手品サークル
-
バケツ稲サークル
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
外部講師によるクラブ活動
外部講師をお招きして、少人数で活動しています。演奏やアート制作、頭を使ったパズルやゲーム、思い切り体を動かす運動教室が開催されています。
-
ウクレレクラブ
-
テノヒラアートクラブ
-
ボードゲームクラブ
-
パズルクラブ
-
運動教室
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子どもたちの自主性を尊重
こども会議
うつみね児童クラブ館の生活の中で、子どもたち自身が解決したいと考えている疑問や課題をグループで話し合い発表します。これまでに「だるまさんが転んだ」や「ドッジボール」のルール決め、おやつの時間のお当番制度の意義などについて議論しました。議題があるときに不定期開催します。

意見発表会
毎月1回開催しています。各クラスでその月に掲げた目標を達成できたか、ひと月の暮らしぶりを振り返ります。子どもたちの反省や意見を反映して「翌月の目標は何にするか」を決定することで建設的な意見を発表できる力を育てます。
![]() |
---|
![]() |
楽しいイベント・行事
読み聞かせ会
毎月1回開催しています。各クラスで絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。
その時の時事ネタや、クラスの雰囲気などに合わせて選書しています。先生が読んだり、高学年の子どもたちが読んだりして物語に親しんでいます。

お誕生会
毎月1回開催しています。各クラスでゲームやクイズなど、みんなで楽しめるレクリエーションを企画しています。手作りのバースデーカードには先生たちからの思いが詰まったメッセージが書かれています。

季節のイベント
ハロウィンやクリスマス会など、季節の行事を祝うイベントを開催しています。教室を飾り付けたり、フォトブースで写真を撮ったりと、いつもよりにぎやかな雰囲気を楽しみます。
