うつみね児童クラブ館
令和 4 年度 活 動 内 容
「サークル活動」
2~4 人の子どもたちと一人の支援員が相対して、ビーズアクセサリー作り、アイロン ビーズ作り、プラ板でキーホルダー作り、卓球、外遊びなど集中して楽しめる時間を設 けています。 普段は大勢の子どもたちが一つの教室の中でにぎやかに過ごしており、子ども対支援 員が心を落ち着かせてものごとに集中したり、個人的な話をしたり聞いたりする機会が なかなか取れませんが、手作り系のサークル時間はゆったりと事務室で行うので、いろ いろな可能性を開くきっかけとなり、貴重な体験ができる時間になっています。 運動系のサークルも支援員の目が個人に注がれるので個人の特性を伸ばす機会になっ ています。

「スポーツ鬼ごっこ」
須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会 会長 廣田智先生指導のもと、阿武隈小学校の体 育館にて、学年ごとに毎月 1 回、スポーツ鬼ごっこを開催しています。(自由参加 型)
スポーツ鬼ごっこは、遊びの王様「鬼ごっこ」を、時代に合わせて新しく開発した鬼 ごっこで、運動能力向上、体力低下予防に役立ち、チームで作戦を練りながら行ってお り、子供たちはとても楽しみにしています。


「運動教室」
スポーツインストラクター 坂入 健太先生の指導のもと、阿武隈小学校の体育館に て、毎月 1 回、
学年ごとに運動教室を開催しています。 足を使ったボール遊び、小さいボールをコーンでキャッチする運動など運動能力や知 的スキル、感情スキルの向上、脳の活性化、と自己肯定感を育む内容で
「運動って楽し い!」を存分に味わえる教室です。


「お誕生会」
毎月お誕生日会を実施。手作りカードや手作りメダルなどをプレゼント。 お誕生日会に行うレクリエーションを子どもたちが毎月楽しみにしています。
お誕生日を迎えた子供たちに何でも質問コーナーを設け、一人一人にスポットライト を当てる機会としています。そのほかイントロクイズや目隠しバランスゲーム、いす取 りゲーム、フラフープくぐり競争、YouTube からのクイズなど集団で楽しめるもの や、グループ対抗戦にしてチームワークを活かし、力を合わせて楽しめる内容をクラス 担当の支援員がアイディアを出し合いながら企画しています。

「企 画 書」
子供がやりたいと考えたことを具体的に紙に書いて提出してもらうもの。 必要な道具や材料、出来上がり想像図やどこでどのように行うのかを絵や言葉で描き、 危険なことや起きそうなトラブルを予想してルールまで考えるというもの。
宿題が終わっている事、最後まできちんと片付ける事、友達と仲良くやる事などを自 分たちで考えて書くので、主体性をはぐくみながら自由な発想が展開され楽しみが広が っています。


